e-Athletes 平成26年度 日本陸連団体登録について
このページは26年度用です。27年度の申請は、こちら から。
※長文で複雑ですが、システムを良くご理解いただいた上でご申請ください。
勘違いや思い込みによるトラブルが毎年、多発しています。
JAAF IDの確認について
東京マラソンのエントリー等でJAAF IDの確認が必要な場合は、まずこちらで検索してください。
※登録都道府県は、居住地ではなく、登録地を選択してください。eA東北は岩手県です。
※所属団体には「eA●●」と入力してください。原則、全角入力ですが、愛知・神奈川等、eAを半角入力しないと照合出来ない場合もあります。
この検索システムでも分からない場合は、氏名・都道府県陸協名を明記の上、メールでこちらまでお問い合わせください。
ただし、eA陸連団体登録をされている方に限ります。他団体に所属する方からのお問い合わせが殺到していますが、当方では分かりかねますのでご注意ください。
■eA陸連団体登録
e-Athletesでは陸連登録に関し、下記の都道府県において団体登録を行っています。★登録対象者
(1)e-Athletesの正会員(S/L/G/K/Pコース)
(2)e-Athletes練習会登録会員
(3)陸連登録のみのe-Athletes準会員
(どなたでも申請できますが、このシステムで陸連登録することで自動的にe-Athletes準会員となります)
(2)(3)の方でも、この申請と同時にGコース正会員としてe-Athletesへ入会出来ます。
正会員には、会員限定のニュースレター「ATHLETES」が配信される他、練習会参加費の割引等、各種特典があります。(年度会費1,080円を登録経費に追加していただきます)
★登録条件
・日本陸連登録制度の概要を理解していること。
・NPO法人あっとランナーが発行するメールマガジン「BEST RUN!」の購読(無料)。
未購読の方は、申請の前にこちらから購読登録をしてください。購読は無料です。
メールマガジン「BEST RUN!」無料登録
平成26年度の登録団体と申請状況は以下の通りです。
準備中 …現在、26年度申請手続き要領が都道府県陸協より示されるのを待っています。まだご申請はできません。
受付中 …現在、申請を受け付けています。
申請中 …規定の締切日を過ぎ、現在、登録の申請を行っています。
交付済 …申請が受理され、登録番号が交付されています。
都道府県 登録団体名称 登録経費
(年間)申請状況と入金締切日 登録番号以外に交付されるもの 北海道
eA北海道
3,600円
1次交付済(入金締切日;3月31日)
2次申請なし(入金締切日;5月14日)
3次申請なし(入金締切日;7月22日)
26年度の申請は終了しました。登録証のコピー
岩手
eA東北
本年度より「eA岩手」から名称変更しました。
2,300円
1次交付済(入金締切日;3月20日)
2次交付済(入金締切日;4月30日)
3次交付済(入金締切日;7月22日)
26年度の申請は終了しました。ナンバーカード
登録証のコピー
茨城
eA茨城
4,000円
1次交付済(入金締切日;4月2日)
2次交付済(入金締切日;7月30日)
26年度の申請は終了しました。登録証のコピー 栃木
eA栃木
3,000円
本年度のeA団体登録は行いません。
埼玉
eA埼玉
4,400円
1次交付済(入金締切日;3月28日)
2次交付済(入金締切日;5月27日)
3次交付済(入金締切日;9月3日)
26年度の申請は終了しました。登録証のコピー
千葉
eA千葉
3,500円
1次交付済(入金締切日;4月2日)
2次交付済(入金締切日;5月27日)
3次申請なし(入金締切日;9月3日)
26年度の申請は終了しました。
登録証のコピー
東京
eA東京
2,900円
1次交付済(入金締切日;3月25日)
2次交付済(入金締切日;4月20日)
3次交付済(入金締切日;5月20日)
4次交付済(入金締切日;6月20日)
5次交付済(入金締切日;7月20日)
6次交付済(入金締切日;8月20日)
7次交付済(入金締切日;9月20日)
8次交付済(入金締切日;10月20日)
9次交付済(入金締切日;11月20日)
26年度の申請は終了しました。
登録証のコピー
神奈川
eA神奈川
3,800円
1次交付済(入金締切日;3月20日)
2次交付済(入金締切日;4月30日)
3次交付済(入金締切日;7月1日)
4次交付済(入金締切日;9月2日)
26年度の申請は終了しました。登録証のコピー
愛知
eA愛知
3,000円
1次交付済(入金締切日;3月4日)
2次交付済(入金締切日;3月31日)
3次交付済(入金締切日;5月15日)
4次交付済(入金締切日;7月20日)
5次交付済(入金締切日;9月20日)
26年度の申請は終了しました。
ナンバーカード
登録証のコピー
静岡
eA静岡
2,900円
1次交付済(入金締切日;3月10日)
2次交付済(入金締切日;5月25日)
3次申請なし(入金締切日;9月20日)
26年度の申請は終了しました。なし
三重
eA三重
3,100円
1次交付済(入金締切日;3月31日)
2次申請なし(入金締切日;7月20日)
26年度の申請は終了しました。ナンバーカード
登録証のコピー
大阪
eA大阪
2,500円
1次交付済(入金締切日;3月31日)
2次交付済(入金締切日;4月25日)
3次申請なし(入金締切日;6月1日)
4次交付済(入金締切日;7月15日)
5次申請なし(入金締切日;9月15日)
26年度の申請は終了しました。登録証のコピー
福岡
eA福岡
2,700円
1次交付済(入金締切日;4月7日)
2次申請なし(入金締切日;5月25日)
3次申請なし(入金締切日;9月20日)
26年度の申請は終了しました。
登録証のコピー
(1)日本陸連への登録は、競技力に関わらず、誰でもすることができます。登録することによって、公認レースでの記録は、「公認記録」として認められます。
(2)登録は、年度で行われ、毎年4月1日より3月31日まで有効です。申請手続きは、上記入金締切日後、一括して行います。※締切日は入金確認ベースです。
(3)登録経費は、各都道府県へ納入される登録費と諸経費(通信費・交通費・振込手数料等)から算出されたものです。
(4)都道府県の代表となることや、選手権大会等都道府県主催の競技会への出場、地域の駅伝代表等には、登録都道府県に限定されます。
(5)原則として居住地、勤務地、またはその近隣都道府県への登録をお勧めしますが、該当する都道府県が近くにない場合は、「東京」へご申請ください。
なお、(4)に該当する以外、一般的なロードレース大会において、登録陸協が問われることはほとんどありません。
(6)他団体との二重登録は禁止されています。
■継続手続きについて〜
25年度から26年度への継続手続きは、なるべく1次手続きで行ってください。
1次で継続手続きを行わなかった場合、継続登録とはみなされず、25年4月1日より登録完了日までは未登録となり、この間のタイムは公認されません。また、2次以降の登録申請が完了するまで公認大会へのエントリーもできませんのでご注意ください。
■申請の手順
(1)eA陸連登録申請(26年度)フォーム より必要事項をご送信ください。フォーム送信ができない場合は、同内容を こ ち ら へお送りください。(2)折り返し、ご確認と登録経費お振込みのご案内の自動返信メールをご返信します。お振り込みの確認を持って正式申請完了とさせていただきます。
(3)申請は、団体登録という性格上、締切日の後、一括で行われますが、登録番号が交付されるまで、1週間程度から1ヶ月ほどかかることもあります。登録番号は、交付され次第、速やかにメールにてご連絡申し上げます。申請・交付状況はこのページにて随時告知致します。※一括処理ですので、申請フォームから送信後、直ちに登録の処理が為されるわけではありません。規定の期日を待って申請するということをよくご理解ください。また、期日までにお振込みを確認できない場合は、次回の期日まで先送りとなります。
(4)「申請後、自動返信メールが届かない」「登録番号交付済みのはずなのに、その通知のメールが届かない」場合、PC・お勤め先のサーバー・プロバイダ等のセキュリティが高いレベルで設定してあり、当方からのご連絡が迷惑メールと判断されて処理されていることがあります。特に
yahoo、gmail等のフリーメールはこの傾向が顕著ですのでご留意ください。
また、携帯メールでご申請の場合も、受信設定によっては当方のメールが受信出来ない場合があります。@runner.ne.jp のドメインを受信出来るような設定への変更をお願いいたします。
自動返信メールが届かない場合は、必ずメールでお問い合わせください。自動返信メールが届いていなくても、ほとんどの場合、申請は受理されています。
■申請のキャンセルについて〜
申請のキャンセルは、入金締切日の前日まで受け付けます。
登録番号交付後のキャンセル(取り消し)はできません。登録の抹消手続きは出来ますが、登録料の返金はされません。
キャンセルの申請はこちらまで。(受付番号、氏名、都道府県陸協名を明記してください)
■陸連登録証等の交付について
都道府県によっては、陸連登録証のコピーやトラック競技用ナンバーカードが交付されます。
これらは、特にお申し出のない限りは事務局で保管致しますが、必要な方には、登録番号交付時に送付のご案内を致します。
なお、お手元で紛失された場合の再発行には別途料金が必要な場合や、再発行自体が不可の場合がありますおでご了解ください。
陸連登録証の原本は、登録団体に電子交付されますので、登録者にお渡しするのはあくまでもそのコピーとなります。
通常、特に登録証が必要になることはありません。
競技会エントリー時の各都道府県陸協への登録確認が必要な場合は、こちらの書式もご利用ください。
■登録後の諸注意
登録番号を失念した場合は、必ず当方へお問い合わせください。各都道府県陸協へ直接問い合わせることはご遠慮ください。
大会出場の承認、登録確認が必要な場合は、各都道府県陸協へ直接お問い合わせください。
公認大会に出場する場合は、必ず「eA◯◯」という登録団体名称を使ってエントリーしてください。登録者が、登録団体以外の名称を使ってエントリーすることや、登録団体名称以外のロゴ等の入ったユニフォームを着用することは認められていません。